セサミンで善玉コレステロールを増やす!

セサミンには悪玉コレステロールを減らす働きがあることは有名です。では、みなさんはセサミンには善玉コレステロールを増やす働きもあることをご存知でしたでしょうか?

今回はこのセサミンの善玉コレステロールを増やす働きについて詳しくお話したいと思います。

コレステロールとは?

コレステロールの役割

まず、コレステロールについて簡単にお話します。

コレステロールは私達の体内で次のような重要な役割を果たしています。

・細胞膜の原料になる
・胆汁の原料になる
・男性ホルモン・女性ホルモンの原料になる

リポタンパク質の種類

しかし、このコレステロールは、脂質(油)であり、そのままでは血液(水)に溶けません。まさに水と油というわけです。

そこで、私達の体は血液に溶けやすくするためにコレステロールをリポタンパク質という形にします。このリポタンパク質には主に次の4種類があります。

表1:リポタンパク質の種類と働き

カイロミクロン 小腸で合成される。小腸で吸収された中性脂肪やコレステロールを全身の抹消組織や肝臓に運搬する。
VLDL 肝臓で合成される。中性脂肪を全身の抹消組織に運搬する。
LDL(悪玉) 肝臓で合成される。コレステロールを全身の抹消組織に運搬する。
HDL(善玉) 肝臓で合成される。コレステロールを全身の抹消組織から回収して肝臓に運搬する。

このうち、便宜的に、LDLコレステロールを悪玉コレステロール、HDLコレステロールを善玉コレステロールと呼んでいます。

善玉コレステロールと悪玉コレステロールの違い

では、善玉コレステロールと悪玉コレステロールはどのように違うのでしょうか?以下、動脈硬化に関連付けて詳しく説明したいと思います。

動脈硬化と悪玉コレステロール

さらに読む

まず、動脈硬化と悪玉コレステロールの関係からみていくことにしましょう。

血液中の中性脂肪や悪玉コレステロール等の脂質が活性酸素によって酸化されると、過酸化脂質になります。この過酸化脂質は有毒で、血管の内部を覆っている血管内皮細胞を傷つけます。すると、血液中の成分が血管壁に浸み込んでこないようにしている、血管内皮細胞のバリア機能が衰えて、血液中の悪玉コレステロールが血管壁の内部に浸み込んでくるようになります。

こうして、血管壁の内部に浸み込んできた悪玉コレステロールが、今度は血管壁の内部で活性酸素によって酸化されます。この酸化された悪玉コレステロールはやはり有毒で、「掃除屋」とも呼ばれる白血球によって処理されます。しかし、あまりにその量が多すぎると、白血球は処理しきれずに膨れ上がって死んでしまいます。

こうして、しだいに、血管壁の内部に酸化された悪玉コレステロールやこれを食らい込んだ白血球の死骸が膿のようにして溜まっていきます。そして、それに伴って血管が狭く硬くなります。これが動脈硬化です。

このように悪玉コレステロールは動脈硬化の原因になります。それゆえ、"悪玉"コレステロールと呼ばれています。

動脈硬化と善玉コレステロール

さらに読む

これに対して、善玉コレステロールは血管壁に溜まったコレステロールを血管壁から抜き取って回収し肝臓に運びます。

このように、善玉コレステロールは動脈硬化を抑制します。それゆえ、"善玉"コレステロールと呼ばれています。

活性酸素とは?

ところで、上述の説明からもお解りのように、動脈硬化には悪玉コレステロールの他にも、もう1つ活性酸素が深く関係しています。

活性酸素は、元々は私達が呼吸によって体内に取り込んだ普通の酸素です。この普通の酸素が細胞のエネルギー生産等に伴って、約2%程度の割合で活性酸素に変化します。

ところが、こうして普通の酸素から変化した活性酸素は、普通の酸素に比べると電子の状態が不安定で、強い酸化力があります。それゆえ、免疫系では、私達の体内に侵入してきたウイルスや細菌と戦う強力な武器になります。しかし、その反面で、私達自身の体をも酸化させてサビつかせ、私達の体にさまざまな害を与えます。

例えば、細胞のDNAを酸化させて破壊し、老化の原因になったり、肝細胞を酸化させてダメージを与え、肝機能を低下させたりします。

動脈硬化との関係でも、血液中の脂質を酸化させて、動脈硬化の原因になるというわけです。

セサミンの善玉コレステロールを増やす働き

では、話を元に戻しましょう。

ラットによる実験になりますが、セサミンには善玉コレステロールを増やす働きがあることが実験的に確認されています。

SHRSPラット(血液中のコレステロールが上昇しやすいラット)について、セサミンを0.5%含むエサを与えたグループは、これを含まないエサを与えたグループに比べて、善玉コレステロールが優位に増加していることが確認されました。

まとめ

では、最後に今回のお話のポイントを簡潔にまとめておきましょう。

・セサミンにはラットの実験で善玉コレステロールを増やす働きがあることが確認されている。

動脈硬化は万病の元です。生活習慣病が気になり始めた方は、是非、善玉コレステロールを増やし、動脈硬化を予防するセサミンの働きを上手に活用していただければと思います。

Rankingランキング

  • これがイチオシ!セサミンリッチの公式ページ
  • ごまセサミンの公式ページ
  • ごま酢セサミンの公式ページ

Otherその他の記事